施工管理技士は簡単??

施工管理技士とは??

工事における技術者になるために必要な資格になります。

2級と1級があり、2級なら主任技術者、1級なら監理技術者になることが出来ます。

受験するための実務経験も必要になるため、就職して2級をまず取得し、1級をのちにチャレンジするのが一般的な流れになっています。

令和3年度(2022年度)からは少し制度が変わりました。

これまでは学科試験と実地試験の2つに合格して初めて施工管理技士と名乗れたのですが、

  学科試験  →  1次検定

  実地試験  →  2次検定

に改正されました。

さらに1次検定のみ合格、2次検定は不合格でも『技士補』という称号が付与されます。

施工管理技士の種類

検定種目 指定試験機関(問合せ・申込先)
土木施工管理 (一財)全国建設研修センター
  https://www.jctc.jp/
建築施工管理 (一財)建設業振興基金
  https://www.kensetsu-kikin.or.jp/
電気工事施工管理 (一財)建設業振興基金
  https://www.kensetsu-kikin.or.jp/
管工事施工管理 (一財)全国建設研修センター
  https://www.jctc.jp/
造園施工管理 (一財)全国建設研修センター
  https://www.jctc.jp/
建設機械施工管理 (一社)日本建設機械施工協会
  https://jcmanet.or.jp/
電気通信工事施工管理 (一財)全国建設研修センター
  https://www.jctc.jp/

たくさん種類があります。

電気通信は技術者の減少問題を解決するため、最近資格制度が出来ました。

電気、管、電気通信は『工事』が資格名に入っているのですが、それ以外はありません。

間違って記憶されている人が多いですが、なぜ?かは私も知りません(笑)

合格難易度

合格率は

  • 1級管工事施工管理技士(令和2年度)35パーセント
  • 2級管工事施工管理技士(令和2年度)43パーセント
  • 1級土木施工管理技士(令和2年度)31パーセント
  • 2級土木施工管理技士(令和2年度)42パーセント

という感じで、年度や業種によって毎年上下しています。

国家資格ですし、勉強せず経験だけでは合格は難しいでしょうが、そこまで難易度が高いとは言えないですかね。

学習方法

学科試験と実地試験に分かれていた時の勉強方法です。

今でもこの方法で合格出来ると思います。

 

学科試験

とにかく過去問をひたすらやりました。

5年とか10年分の過去問集、解説集が書店などで販売されています。

これを2巡繰り返し解きます。

択一式問題ですし、大半は過去問から出ますので、読んでるだけでも頭に入ってきます。

実地試験

試験対策講習を受講しました。

経験記述がメインですが、いくらベテランで技術があってもやはり「試験」のための学習が必要です。

こつというか、ポイントを押さえないといけません。

講習は各都道府県でやっているわけではありませんし、平日だったりします。

費用も安くはなく、交通費もかかりますが、1発合格するためには是非ご自身に投資してください。

 

建設業関係で必要な資格は施工管理技士以外にも多くあります。

若いうちに一つでも多くチャレンジしてみてください。

私のような中年になると、集中力も記憶力も衰える一方です。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました